こんにちは。
WEBデザイナーのくしだあいこです。
はじめましての方はこちら
プロフィール をご覧いただけると嬉しいです。
今日は 日常でのちょっとした気づきをシェアしますね!
読みづらいタイトルからのスタート
なのに、当記事をクリックして下さり ありがとうございます♡
ふだん、何気なく読んでいる 子どもの絵本。
幼児向けのものって、平仮名ばかり並んでいるから
大人からすると読みづらいはず・・
でも、読むのにそこまで苦労してないんだよなぁ
とふと思い
改めてよくよく観察してみた、という話
観察した結果、絵本の文字って
読みやすいように ものすごく配慮してくれている〜〜!!!
とわたし的には ちょっと感動?したので、笑
気になった方は 最後までお付き合いいただけると嬉しいです^^
さっそくですが、読んでいた絵本がこちら

どうでしょうか・・・??
わたしが思ったのは
こんなにも【 余白 】がたくさんあったのか!!と。
コトバとコトバの間に、
スペース
スペース
スペース
スペース
・・・・・(多!!!笑)
そして改行と一緒に、文頭
段落を下げていたり
登場人物の名前の文字を太くしていたり
こんな ちょっとした配慮が
平仮名だらけの絵本を より読みやすくしてくれていたんですね〜〜!
( 着目するまで、気がつかなかった・・・! )

こちらは、登場人物の名前部分だけ フォントの種類を変えています
※のっぽ、いちもくさん、じぷた が登場人物
( 、、人物、というか擬人化された はたらく車たち。笑)
なんなら、
文頭をずらして斜めにすることで
消防車が出動する スピード感を演出しているのでは・・??
なんて ひとり想像したりもしました。笑
どれも ちょっとしたことなのですが
世の大人たちが、
また 文字を覚えたての子どもたちが、
気持ちよく 読めるように
物語の情景が より伝わるように
そんな意図を持って 作られているのだろうなぁ
と制作の背景を想像し
これも「デザイン」だなぁ!!と感じました。
相手の目線に立って
気持ちよく受け取っていただけるような心遣い
納品するデザインだけでなくて、もっと広い場面でも
大切にしたいです。
今日のブログはいつもよりスペースを意識したものに・・・?笑
試行錯誤してみています〜〜〜
ー千里の道も一歩からー
今日も、最後までお読みいただきありがとうございます^^