こんにちは。
WEBデザイナーのくしだあいこです。
みなさんは手帳って使われていますか?
いまはスマホ管理にされている方も多いのかも。
わたしは新しく
”ジブン手帳” というものを使ってみています。

こちらは11月始まりなので 使って2ヶ月ちょっと。
詳細、使った感想は 別で記事にしたいのですが
とても気に入っている手帳です!
選んだ理由をあげると・・
- ウィークリーがある
→ 週単位でタスクを考えたい - バーチカルタイプ:縦に1日の時間軸あり(24時間)
→ 1日の時間の使い方を考えたい - KOKUYOの商品で紙にこだわっている
→ 薄いのに裏写りしない
→消せるボールペンで消してもシワになりにくい
さて、今日の本題はここから
手帳選びの理由にあるとおり
わたしは今年、手帳を活用してタスク管理や時間の使い方を
考えていきたい!と思っています。
新しいことを始めようと思ったとき
想定外のところで時間がかかったり
思うようにタスクが こなせない
そんなことってないですか?
ここ最近のわたしはそんな感じでした…
あっという間に1日が過ぎ、今日わたし何してた??
と、焦ることも。
全然進めてない気がして落ち込むのですが
できたことを、超〜極小レベルから・・(笑)
思い出して、書き出してみたんです。
〜について調べた、〜に問い合わせした
ブログ記事のテーマを決めた
もう本当に、そんなところから。
すこしずつでもできたこと、進んでいることが見えてくると
得体の知れない不安・焦りの気持ちから
「地に足付けて、一歩一歩着実に進んでいる!」
そんな感覚に変わってきて
いまはとにかく、タスクをより細分化して
取り掛かるハードルを下げる
途中 中断されても (子どもがいるとあるあるですね^^)
達成しやすいよう工夫する
を意識してやってみています。
小さく見えても コツコツコツコツ
(目的意識は忘れずに。自戒をこめて)
重なれば変化は必ず生まれる
飛び級なんてないですもんね。
みなさんは日々のタスク どんな風に設定されていますか?
新しいことも柔軟に試しながら
より自分に合った方法を見つけていきたいです。
ー千里の道も一歩からー
今日も、最後までお読みいただきありがとうございます^^